KOBってどんな人?何をしてるの?
はじめまして!KOB(本名:鈴木幸宏)っていいます!
整形外科クリニックで働く理学療法士です。
大学ではジャグリングに没頭していて、社会人になってもしばらく真面目に働かずに大道芸をやってました。色んな事があり、まじめに理学療法士として今は頑張っています。
簡単な略歴
はじめは総合病院に5年間働き、その後整形外科クリニックで働きながら大学院に通うようになりました。
修士課程では「徒手理学療法」を専攻し、現在は博士課程に在学中で「医療福祉教育・管理」を専攻してます。
博士論文のテーマが「医療専門職のための新人教育eポートフォリオの開発」というものをやっています。
職歴
2010~ 医療法人社団白金会 白金整形外科病院
2016~ 医療法人社団淳朋会 都賀さいとう整形外科
2018~ 医療法人社団顕伊会 さい整形外科クリニック
学歴
北里大学医療衛生学部理学療法専攻 2010年卒業
首都大学東京大学院修士課程人間健康科学研究科人間健康科学専攻国際徒手理学療法コース 2019年卒業
国際医療福祉大学大学院博士課程保健医療学専攻医療福祉教育・管理分野 2020年より在学中
資格
理学療法士
国際徒手理学療法コース(OMPTコース)
リメディアルセラピーアドバンス
日本臨床徒手医学協会Basic
ACEP認定プレゼンテーション検定3級
ブログを通して伝えたいこと① -新人教育eポートフォリオ-
一言でいうと
医療専門職のための新人教育eポートフォリオをみんなに広めたい!
少しでも新人教育に困っている指導者の助けになるように、このブログではGoogle classroomを利用したeポートフォリオの使い方を中心に記事を書いていこうと思います。無料で利用できるので、このブログをみれば誰でも利用できることを目標に頑張りたいと思います!
研究協力のお願い
ブログの管理者は、現在「国際医療福祉大学大学院博士課程保健医療学専攻医療福祉教育・管理分野」に在籍しています。
ブログで紹介した、「Google classroomを使ったeポートフォリオ」のデモを協力してもらい、使用感と新人教育の効果をアンケート調査にて明らかにしようと考えています。対象は関東・甲信越地方の整形外科クリニック(病床数0)です。
もし、このブログを読んで、研究にも協力してもいいという方がいれば、連絡して頂けると幸いです。
ブログを通して伝えたいこと② -スライドのデザイン-
シンプルで伝わりやすいスライドづくりのポイントを記事にまとめようと思ってます。
自分はデザインセンスなど皆無ですが、ポイントさえ押さえれば誰でもできるようになると思ってます。色々のスライドの実例を出しながら、まとめようと思います。
普段はこんな感じのスライドを作ってます!




まだブログでのデザイン方法は初心者でうまく作れないですが………
参考図書
このブログ記事作成にあたって参考にしている書籍を紹介します!
ポートフォリオで未来の教育
この本をもとにポートフォリオのアウトラインを作っています。
具体的な実践の方法が非常にわかりやすくまとまっています。
eポートフォリオ -医療教育での意義と利用法-
eポートフォリオの理論背景はこの本を参考にしています。
eポートフォリオの特徴を教育学に基づいてわかりやすくまとまってます。
できるGoogle for Education
Google classroomの使い方が基本からわかりやすく乗っています。
ほとんどこの本から使い方を学びました。
スライドデザインのセオリー
スライドのデザインの基本はほとんどこの本で学びました。
PowerPointが初めての人でも非常にわかりやすく書いてあり、スライドのデザインの基礎を学ぶなら読むべき一冊だと思います。
コメント